着物の魅力研究所

着物の魅力研究所

着物初心者の私と一緒に、着物の魅力を研究しませんか?

意外と種類が豊富!女性用和装の種類一覧【着物/袴/振袖など】

成人式で切る振袖、卒業式で着る、結婚式で切る着物など…。

 

和装と言えば有名どころはこのあたりですが、実は一口に“和装”と言っても本当に色々な種類があります。

 

和装にはどんな種類があるのでしょうか?

 

一覧にして紹介していきます♪

 

 

振袖(ふりそで)

f:id:hnktokmn:20190206171127j:plain

【引用元】https://www.chitose-9mlg.net/news/20150324000048/

現代の日本人女性にとっても一番馴染みの深い和装かもしれません。

振袖は、未婚女性の礼装で、袖が長いのが特徴です。
現代の日本では成人式で女性が着るのが定番になっていますね。
他にも、結婚式や結納などお祝い事に着用する和装です。

 

浴衣(ゆかた)

f:id:hnktokmn:20190206181907j:plain

夏の風物詩と言えばコレ!

和装に馴染みのない方でも着用する機会が多い和装です。
木綿生地のものが主流で、主にに着用されます。

 

袴(はかま)

f:id:hnktokmn:20190206194406j:plain

女学生や教師の正装。
明治・大正時代に、学校で日常的に着る服として流行り、日本の文化として定着しました。
現代でも、入学式や卒業式など学校の儀式で着用されることが多いですね。

 

訪問着(ほうもんぎ)

f:id:hnktokmn:20190206182157j:plain

 礼装として着用される着物。
絵羽模様がある正装で、生地は朱子地や縮緬、綸子などが用いられることが多いです。

 

留袖(とめそで)

f:id:hnktokmn:20190206182538j:plain

【引用元】https://item.rakuten.co.jp/k-bridal/c4014/

結婚式などお祝い事に着用する礼装
留袖には「黒留袖」と「色留袖」があります。
・黒留袖…黒い地色で染められた既婚女性が着用する礼装
・色留袖…黒以外の地色で染められた未婚既婚を問わずに着用することができる礼装
紋付のものが多く、華やかな模様の柄のものが多いです。

 

黒紋付(くろもんつき)

f:id:hnktokmn:20190206183410j:plain

【引用元】http://www.ayashou-kimono.com/contents/2011/01/seisou.php

黒一色の無地に、五つ紋が染め抜きにされた着物。
着物の中で最も格上の礼服だとされており、冠婚葬祭に着用するものです。

 

付け下げ(つけさげ)

f:id:hnktokmn:20190206184106j:plain

【引用元】https://caran.jp/?pid=55080044

訪問着を簡略化した着物。
着た時に柄が全て上向きに入っているのが特徴です。
昔は訪問着より格下の着物でしたが、最近では華やかな柄のものが増え、訪問着と同格の礼装として着用することができます。

 

色無地(いろむじ)

f:id:hnktokmn:20190206184037j:plain

【引用元】http://kururi.net/support/variety.html

その名の通り、無地の着物。
黒以外の色で一色に染められているのが特徴です。
紋をつければ礼服として着用でき、ついていなければ普段着として着用できます。

小紋(こもん)

f:id:hnktokmn:20190206184904j:plain

【引用元】https://shop-list.com/women/soubien/pt273ok-3501/

型染めの柄付けを施された着物。
着物全体に同じ模様が繰り返し描かれているのが特徴です。
ちょっとしたお出かけに着物を着たい!そんな方に最適な着物です。

 

江戸小紋(えどこもん)

f:id:hnktokmn:20190206185209j:plain

【引用元】https://aoki-aoki.shop-pro.jp/?pid=122360904

細かな柄を型紙で染めた型染めの着物
単色が基本で、白や地色が主になります。
鮫や行儀、角通しの柄の江戸小紋は、格のある着物として知られています。

 

 

紬(つむぎ)

f:id:hnktokmn:20190206190039j:plain

【引用元】https://着物買取のオススメ業者.net/kaitori/%E7%9D%80%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA/17

紬糸を染めてから反物に織り上げて作られた着物。
糸を先に染め、色の組み合わせによって縞や格子などの模様を織り出すため、表面が少し盛り上がっているのが特徴です。

 

木綿(もめん)

f:id:hnktokmn:20190206190918j:plain

【引用元】http://zozo.jp/shop/kimonomachi/goods/24194983/

普段着として代表的な着物。
春、秋、冬に着用できます。

 

夏着物(なつきもの)

f:id:hnktokmn:20190206192737j:plain

【引用元】https://item.rakuten.co.jp/k-bridal/t0071/

夏に着る薄物の着物のこと。
※夏着物と言っても、いろいろな種類があるのでまた別の機会にブログにしようと思います。

 

袷(あわせ)

f:id:hnktokmn:20190206193517j:plain

【引用元】http://kimono-kitsuke.info/?pid=34980032

10月から5月ころまでに着用する裏地のある普段着用の着物。

 

単衣(ひとえ)

f:id:hnktokmn:20190206193513j:plain

【引用元】https://aoki-aoki.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1047692&sort=n

6月や9月など、季節の変わり目に着用されることが多い裏地のない着物。

 

 

 ※着物初心者が勉強がてらにまとめた記事です。間違い等ございましたら、ぜひコメントでご指摘くださいm(__)m

 

 

まとめ

和装って、種類がとっても多いんですね。驚かれた方も多いのではないでしょうか?

 

これから着物と向き合っていきたい!という方は、是非参考にしてくださいね。