着物の魅力研究所

着物の魅力研究所

着物初心者の私と一緒に、着物の魅力を研究しませんか?

着物には「夏用」と「冬用」がある?その違いとは

着物を普段着る方にとって、「そんなの当たり前じゃん!」と思うかもしれませんが、着物初心者だったり普段から着物をあまり着用しない方だったりは、着物に夏用と冬用があるというのを知らない方が多いんですよね。

 

(かくいう私も最近までそうでした)

 

ということで、今回は「夏用」と「冬用」の着物の違いについて調べてみました♪

 

 

夏物と冬物の着物の違い

f:id:hnktokmn:20190219195657j:plain

着物も、普通の洋服と同じように「夏用」と「冬用」があります。

 

  • 仕立て(厚手か薄手か)
  • 生地の素材、質感、色合い

 

などが主な違いになります。

 

つまり、着物も一般的な洋服と同じように、春夏秋冬季節感を出しておしゃれを楽しむことができるんです♪

 

 春・秋・冬に着る着物の特徴って?

f:id:hnktokmn:20190219192504j:plain

主に10~5月の春、秋、冬に着用する着物は、「袷(あわせ)」と呼ばれる裏地のついた着物です。

 

裏地がついていることから、通常よりも通気性を抑えることができ、年間を通して最も長く着ることができる着物であることから、「これから着物を購入したい!」という方は「袷」がおすすめ。

 

素材としては、

  • 化繊
  • ウール
  • デニム

 

などがあります。

 

真冬の寒い時期であれば、ウームやデニムの着物を着る人が多いようです♪

 

ただし、ウールの場合は裏地がついていない「単衣(ひとえ)」でも生地的に十分暖かく着ることができますが、カジュアルな装いとしての認識が高いため、結婚式などのお祝い事に着用するのはNGです✘

 


また、冬場は着物の下に着る長襦袢」も裏地のついているものを着ると、寒さをしのぐことができます。

 

冬場は上着を身に着けることも

さすがに真冬に着物一枚で外に出るのは辛いですよね。

 

その場合、「道中着(どうちゅうぎ)」「羽織(はおり)」、「道行(みちゆき)」を着る方が多いです。

 

道中着や羽織りは、洋服でいうコートと全く同じもの。

 

最近では、レトロなマフラーやショール、手袋などをつけて、着物ファッションを楽しんでいる方も多いですよ♪(本当におしゃれなので見ていて楽しいです♪)

 

ちなみに、それぞれの上着の襟には違いがあります。

 

  • 道行の襟は四角い形
  • 道中着の襟は着物に重ね合わせるV字型
  • 羽織は襟を羽織り紐で結び合わせる

 

夏に着る着物の特徴って?

f:id:hnktokmn:20190219193951j:plain

 夏用の着物には、「単衣(ひとえ)」「薄物(うすもの)」の2種類があります。

 

「単衣」は6月と9月に着用する裏地のない着物で、「薄物」は7~8月に着用する風通しのいい素材で作られた着物です。

 

単衣…1枚で仕立てられた裏地がついていないもの。木綿や化繊、紬などの素材が用いられることが多い

 

薄物…1枚で仕立てられており少し透け感のある素材で作られているもの。絹か麻の素材が用いられることが多い。

 

最近では、自宅で洗えるような麻の浴衣が人気ですよね♪

 

夏用と冬用か判断できないときは「柄」を見よう!

f:id:hnktokmn:20190219194845j:plain

私もそうですが、着物の知識がまだ浅く、夏物と冬物の判断がつかいない場合は、着物の「柄」をチェックすると良いみたいです♪

 

その季節の植物や花が描かれているのが大半なので、意外とわかりやすいものです。

 

着物を購入するときは、呉服屋さんの店員さんに、夏物の着物はどんな植物が用いられることが多いのか…冬物の着物はどんな花が用いられることが多いのか…質問してみると勉強になると思います。

 

まとめ

f:id:hnktokmn:20190206181907j:plain

 着物にも、普通の洋服と同じように夏用と冬用のものがあります。

 

衣類は季節によって変えるのが常識!

 

着物を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。